ネイティブには通じない日本語英語(18)ソーソー
日本語にはたくさんの外来語、いわゆるカタカナ英語や和製英語が存在しています。
日常生活の中で頻繁に使用されるので、つい英単語のつもりでネイティブとの会話にも使ってしまいますが、実際にはネイティブにはまったく意味の通じない言葉も数多くあります。
このコーナーでは、トーク・アベニュー英会話講師のJoel Liptonが、日本での生活と4年間の英会話講師経験を通して気付いた「外国人に話しても通じない日本語英語」を紹介します。
英語を学ばれる方々の参考にしていただければ幸いです。
トーク・アベニュー教育研究室
Contributed by Joel Lipton
トーク・アベニュー英会話講師Joelから英会話を学ぶ方へのメッセージ
日本人の英語話者は、”間違った初心者”として知られています。
日本では、さまざまなメディアで人々は英語に触れています。例えば「OK」「バイバイ」「ケースバイケース」などは、日常生活ににすっかりなじんだフレーズです。
これらの言葉は日本語での会話では問題なく通用しますが、ネイティブスピーカーにとっては奇妙に感じられたり、混乱をきたす原因。こうした「日本語英語」の単語やフレーズを見て行きましょう。
Many Japanese English speakers are known as “false beginners”. In Japan, people are exposed to English everyday in various forms of media. Many English phrases or words such as “O.K.”, “bye bye”, or “case by case” have made their way into everyday speech. While these words make perfect sense in Japanese conversation, to native speakers they might seem strange or cause considerable amounts of confusion. Let’s take a look at a few of these “Japanese English” words and phrases:
通じない日本語英語(18)ソーソー
– This is a word which I heard so often that I have started to use it myself. Only upon returning to America did I realize that native speakers do not often use this word. Although this is a very good and useful word, usually native speakers tend to use other words in place of this.
- He lived a so-so life.
Instead: He lived an average life.
- A. How are you today?
- I’m so-so.
Instead: A. How are you today?
B. I’m OK/alright/not bad
解説
良くも悪くもないという意味でso-soはよく使われます。便利な言葉ですし、必ずしも間違っているわけではありませんが、余りso-so を連発すると、語彙が貧弱なのではないか、教養ある English speakerではないのではないかと思われるおそれがあります。
例文のようにいろいろ言い換えが可能ですから、表現に変化を持たせましょう。