ネイティブには通じない日本語英語(54)ベビーホテル
日本語にはたくさんの外来語、いわゆるカタカナ英語や和製英語が存在しています。
日常生活の中で頻繁に使用されるので、つい英単語のつもりでネイティブとの会話にも使ってしまいますが、実際にはネイティブにはまったく意味の通じない言葉も数多くあります。
このコーナーでは、トーク・アベニュー英会話講師のJoel Liptonが、日本での生活と4年間の英会話講師経験を通して気付いた「外国人に話しても通じない日本語英語」を紹介します。
英語を学ばれる方々の参考にしていただければ幸いです。
トーク・アベニュー教育研究室
Contributed by Joel Lipton
トーク・アベニュー英会話講師Joelから英会話を学ぶ方へのメッセージ
日本人の英語話者は、”間違った初心者”として知られています。
日本では、さまざまなメディアで人々は英語に触れています。例えば「OK」「バイバイ」「ケースバイケース」などは、日常生活ににすっかりなじんだフレーズです。
これらの言葉は日本語での会話では問題なく通用しますが、ネイティブスピーカーにとっては奇妙に感じられたり、混乱をきたす原因。こうした「日本語英語」の単語やフレーズを見て行きましょう。
Many Japanese English speakers are known as “false beginners”. In Japan, people are exposed to English everyday in various forms of media. Many English phrases or words such as “O.K.”, “bye bye”, or “case by case” have made their way into everyday speech. While these words make perfect sense in Japanese conversation, to native speakers they might seem strange or cause considerable amounts of confusion. Let’s take a look at a few of these “Japanese English” words and phrases:
通じない日本語英語(54)ベビーホテル
This term refers to an unlicensed child care facility, or day care center
- Before I go to work I drop the kids off at day care. My husband picks them up on his way back home.
- In order to raise the birth rate in Japan, we need to increase the number of day care facilities.
解説
保育所不足が叫ばれて久しいですが、そのために正規の基準を満たさないbaby hotelが存在して、事故につながったりするニュースを聞くのはとても悲しいことです。
保育所は、英語ではday care centerと言いますが、日本で「ディケア」というと、高齢者のための通所リハビリテーション・センターを指し「ディサービス」は通所介護施設を指します。英語でもday careが高齢者のための施設として使われる場合もありますが、日本ではまず高齢者のための施設ととらえられますから、使用には前後関係など、十分な注意が必要です。
Nurseryなら a place where small children are cared for while their parents are at workで、子どものための施設の意味がはっきりしています。
ネイティブが教える英語コラム その他の記事
ネイティブには通じない日本語英語(53)マイペース
日本語にはたくさんの外来語、いわゆるカタカナ英語や和製英語が存在しています。
日常生活の中で頻繁に使用されるので、つい英単語のつもりでネイティブとの会話にも使ってしまいますが、実際にはネイティブにはまったく意味の通じない言葉も数多くあります。
このコーナーでは、トーク・アベニュー英会話講師のJoel Liptonが、日本での生活と4年間の英会話講師経験を通して気付いた「外国人に話しても通じない日本語英語」を紹介します。
英語を学ばれる方々の参考にしていただければ幸いです。
トーク・アベニュー教育研究室
Contributed by Joel Lipton
トーク・アベニュー英会話講師Joelから英会話を学ぶ方へのメッセージ
日本人の英語話者は、”間違った初心者”として知られています。
日本では、さまざまなメディアで人々は英語に触れています。例えば「OK」「バイバイ」「ケースバイケース」などは、日常生活ににすっかりなじんだフレーズです。
これらの言葉は日本語での会話では問題なく通用しますが、ネイティブスピーカーにとっては奇妙に感じられたり、混乱をきたす原因。こうした「日本語英語」の単語やフレーズを見て行きましょう。
Many Japanese English speakers are known as “false beginners”. In Japan, people are exposed to English everyday in various forms of media. Many English phrases or words such as “O.K.”, “bye bye”, or “case by case” have made their way into everyday speech. While these words make perfect sense in Japanese conversation, to native speakers they might seem strange or cause considerable amounts of confusion. Let’s take a look at a few of these “Japanese English” words and phrases:
通じない日本語英語(53)マイペース
English equivalent: one’s own pace or one’s own way
I usually like to do things at my own pace. I don’t hurry or rush for anyone.
2. He won’t listen to you. He always wants to do things his own way.
解説
忙しい現代、my own paceで生活することは難しいですね。周りに流されて自分を失いがちになることも多いでしょう。
でも、Frank Sinatraの有名な曲にあるように、人生の最終節に臨んで“I did it my way”と高らかに歌い上げられたら素晴らしいですね。
ネイティブが教える英語コラム その他の記事
ネイティブには通じない日本語英語(52)マジックインク
日本語にはたくさんの外来語、いわゆるカタカナ英語や和製英語が存在しています。
日常生活の中で頻繁に使用されるので、つい英単語のつもりでネイティブとの会話にも使ってしまいますが、実際にはネイティブにはまったく意味の通じない言葉も数多くあります。
このコーナーでは、トーク・アベニュー英会話講師のJoel Liptonが、日本での生活と4年間の英会話講師経験を通して気付いた「外国人に話しても通じない日本語英語」を紹介します。
英語を学ばれる方々の参考にしていただければ幸いです。
トーク・アベニュー教育研究室
Contributed by Joel Lipton
トーク・アベニュー英会話講師Joelから英会話を学ぶ方へのメッセージ
日本人の英語話者は、”間違った初心者”として知られています。
日本では、さまざまなメディアで人々は英語に触れています。例えば「OK」「バイバイ」「ケースバイケース」などは、日常生活ににすっかりなじんだフレーズです。
これらの言葉は日本語での会話では問題なく通用しますが、ネイティブスピーカーにとっては奇妙に感じられたり、混乱をきたす原因。こうした「日本語英語」の単語やフレーズを見て行きましょう。
Many Japanese English speakers are known as “false beginners”. In Japan, people are exposed to English everyday in various forms of media. Many English phrases or words such as “O.K.”, “bye bye”, or “case by case” have made their way into everyday speech. While these words make perfect sense in Japanese conversation, to native speakers they might seem strange or cause considerable amounts of confusion. Let’s take a look at a few of these “Japanese English” words and phrases:
通じない日本語英語(52)マジックインク
English equivalent: permanent marker
- I made a big sign for the football game in permanent marker.
- After you write out the words in pen, you can go over them in permanent marker.
解説
今や文房具の世界は色とりどりです。本当に便利なものから、ちょっとかわいいアクササリー的なものまで、見ていても飽きません。名前も、メーカーがそれぞれ工夫を凝らしてつけていますから、中には日本人にも理解しがたいものもあります。
magic inkといったからといって魔法の力を持つわけでもなく、万能というくらいの意味ですし、permanentにも永久不変なという、大げさな意味もありますから、優れもののmarkerなのでしょう、
ネイティブが教える英語コラム その他の記事
2017年ゴールデンウィーク短期集中英語・英会話講座のご予約を受付開始しました。
トーク・アベニューでは、ゴールデンウィーク期間に、短期集中英語・英会話講座を開講いたします。
短期集中英語・英会話講座期間:
2017年4月29日~5月5日
※1~3日間で完結する短期レッスンです。
日程は講座により異なりますので、詳細ページにてご確認ください。
TOEFL、ビジネス英語・英会話、日常英会話、中学英語やり直し講座など、皆様の目的やレベルに応じた各種講座をご用意しておりますので、詳細をご確認のうえ、ぜひご参加をお待ちしております。
2017ゴールデンウィーク短期集中英語・英会話の詳細はこちら≫
トーク・アベニューに通われている生徒さんだけではなく、この短期集中講座が始めての方の受講も歓迎です。
ご質問やお問合わせは、メールかお電話にて、お気軽にご連絡ください。
2025GW短期集中英語講座の申し込みを受付中です!
※最短4時間~完結する短期集中の特別講座です。
※短期講座のみの受講も歓迎します!
※zoomオンラインレッスンでの受講もOK!全国・海外からでも受付いたします。
お問い合わせ・入学は随時受付しております。
入学ご希望の方は、お電話にてご希望のコース名をお伝えいただくか、
ネイティブ講師による無料体験レッスンをお申し込みください。
