ネイティブには通じない日本語英語(5)スマート
日本語にはたくさんの外来語、いわゆるカタカナ英語や和製英語が存在しています。
日常生活の中で頻繁に使用されるので、つい英単語のつもりでネイティブとの会話にも使ってしまいますが、実際にはネイティブにはまったく意味の通じない言葉も数多くあります。
このコーナーでは、トーク・アベニュー英会話講師のJoel Liptonが、日本での生活と4年間の英会話講師経験を通して気付いた「外国人に話しても通じない日本語英語」を紹介します。
英語を学ばれる方々の参考にしていただければ幸いです。
トーク・アベニュー教育研究室
Contributed by Joel Lipton
Joelから英会話を学ぶ方へのメッセージ
日本人の英語話者は、”間違った初心者”として知られています。
日本では、さまざまなメディアで人々は英語に触れています。例えば「OK」「バイバイ」「ケースバイケース」などは、日常生活ににすっかりなじんだフレーズです。
これらの言葉は日本語での会話では問題なく通用しますが、ネイティブスピーカーにとっては奇妙に感じられたり、混乱をきたす原因。こうした「日本語英語」の単語やフレーズを見て行きましょう。
Many Japanese English speakers are known as “false beginners”. In Japan, people are exposed to English everyday in various forms of media. Many English phrases or words such as “O.K.”, “bye bye”, or “case by case” have made their way into everyday speech. While these words make perfect sense in Japanese conversation, to native speakers they might seem strange or cause considerable amounts of confusion. Let’s take a look at a few of these “Japanese English” words and phrases:
通じない日本語英語(5)スマート
In Japanese this word refers to someone who is very slim with very little body fat. In English this refers to higher than average mental capabilities.
Incorrect usage:
I like men who are smart.
Instead:
I like men who are slim.
Correct usage:
She got a 990 on the TOEIC exam! Wow, she must be so smart.
解説
みなさんはどういう状況でsmartを使っていますか。きっと「もう少しスマートにならないと去年の服が着られなくなってしまう」「今度の新入社員は、とてもスマートね」等々ではないですか。
でもちょっとお待ちください。英語(とくにアメリカ英語)では、smartはbright, cleverの意味でつかわれるのが普通です。
私はスマートな男性が好き、と言うつもりで、
I like men who are smart.
というのは、英語ネイティブにとっては「私は頭のいい男性が好き」という意味になってしまいます。
Instead:
I like men who are slim. (私は細くてすらっとしている男性が好き)
Correct usage:
She got a 990 on TOEIC exam! Wow, she must be so smart.
(彼女はTOEICで990点も取ったんですって。すごく頭がいいに違いないわ)
この例題からもわかるように、カッコイイ!という意味で余り smart を連発するのはスマートではありませんね。
ただし、イギリス英語では smartに neat and trimという、日本で使われるスマートの意味もありますから、時と場合を選びましょう。
A smart person is wearing neat attractive cloths and has a generally tidy appearance. (スマートな人はきちんとした魅力的な服装で、通常、際立った容姿をしている)
ネイティブが教える英語コラム その他の記事
英語での電話対応にお悩みの方へ。ビジネス英語が学べる東京新宿の英会話スクール
日本で育った日本人にとって、英語で会話するということはそれだけでも緊張するものですが、さらに緊張してしまうのが電話応対。
予期せずに英語でかかってきた電話を取ってしまい、突然のことにしどろもどろ…なんて経験はないでしょうか。
日本語であっても聞き取りにくいことがままある電話、ましてや英語での会話となると、聞き取るのも喋るのも大変です。
東京新宿の英会話スクール「トーク・アベニュー」では、英語での電話応対や接客が必要な方向けに、ビジネス英語・ビジネス英会話の指導を行っています。
ビジネス英語の学習が初めてでも安心して学べる理由
トーク・アベニューの英会話レッスンは、ネイティブ講師1名に対し生徒1~3名の少人数制レッスンが基本です。
ですが、電話応対と同じく、ネイティブ講師と向き合っての英会話も、慣れない人にとっては緊張するもの。
ビジネス英語を学ぶのが初めての方や、英会話を学ぶこと自体が初めての方には、日本人講師による「中学英語やり直し講座」もご用意しています。
この短期集中講座では、トーク・アベニューオリジナル教材を使用して、中学校の英文法を4時間もしくは8時間で総復習。英語で正しい文章を組み立てるために必要な、基本英文法を習得します。
修了後はネイティブ講師との英会話レッスンによる実践で、英会話スキルを磨いていきます。最初に基礎があるかないかによって、英会話学習の成果は大きく変わってきます。
トーク・アベニューでは、日本人講師とネイティブ講師の連携により、英会話初心者でも短期間でのビジネス英語力育成を実現しています。
忙しい社会人でも通いやすい!予約不要のフリータイム制
ビジネス英語を学ぼうと思った時に、必ず障害となってくるのがスケジュールです。忙しい社会人が英会話学習の時間を確保するのは、なかなか簡単なことではありません。
トーク・アベニュー新宿は、生徒の通いやすさを一番に考えて、予約不要のフリータイム制を採用しています。
タイムテーブルで決まっている英会話レッスン開始時間の10分前までに来校すれば、予約の必要なく英会話レッスンを受講できるシステムです。
曜日や時間が固定されないので仕事帰りにも立ち寄りやすく、JR新宿駅から徒歩5分とアクセスも良好。英会話スクールに通いたいけれど、時間が取れなくて断念していたという社会人や、急な予定が多い忙しいビジネスパーソンの方からも好評です。
※土日のレッスン及びマンツーマンのプライベートレッスンは予約制です。
英語での電話応対が必要な人におすすめのビジネス英語・英会話コース一覧
英語での電話応対が必要な方におすすめの、ビジネス英語・ビジネス英会話のコース一覧です。
週1回もしくは2回の回数だけを決めて、お好きな曜日と時間に通えるコースや、TOEIC対策クラスの受講もできるポイント制コースなど、ニーズに合わせて選べる英会話コースをご用意しています。
初めての方は、まず無料体験レッスンで、学校の雰囲気や実際の英会話レッスンを体験しにいらしてください。
※無料体験レッスンは予約制です。お電話もしくはお問い合わせフォームよりご予約をお願いいたします。
2024・2025冬期短期集中英語講座の申し込みを受付中です!
※最短2日間~完結する短期集中の特別講座です。
※短期講座のみの受講も歓迎します!
※zoomオンラインレッスンでの受講もOK!全国・海外からでも受付いたします。
お問い合わせ・入学は随時受付しております。
入学ご希望の方は、お電話にてご希望のコース名をお伝えいただくか、
ネイティブ講師による無料体験レッスンをお申し込みください。
ネイティブには通じない日本語英語(4)チャレンジ
日本語にはたくさんの外来語、いわゆるカタカナ英語や和製英語が存在しています。
日常生活の中で頻繁に使用されるので、つい英単語のつもりでネイティブとの会話にも使ってしまいますが、実際にはネイティブにはまったく意味の通じない言葉も数多くあります。
このコーナーでは、トーク・アベニュー英会話講師のJoel Liptonが、日本での生活と4年間の英会話講師経験を通して気付いた「外国人に話しても通じない日本語英語」を紹介します。
英語を学ばれる方々の参考にしていただければ幸いです。
トーク・アベニュー教育研究室
Contributed by Joel Lipton
Joelから英会話を学ぶ方へのメッセージ
日本人の英語話者は、”間違った初心者”として知られています。
日本では、さまざまなメディアで人々は英語に触れています。例えば「OK」「バイバイ」「ケースバイケース」などは、日常生活ににすっかりなじんだフレーズです。
これらの言葉は日本語での会話では問題なく通用しますが、ネイティブスピーカーにとっては奇妙に感じられたり、混乱をきたす原因。こうした「日本語英語」の単語やフレーズを見て行きましょう。
Many Japanese English speakers are known as “false beginners”. In Japan, people are exposed to English everyday in various forms of media. Many English phrases or words such as “O.K.”, “bye bye”, or “case by case” have made their way into everyday speech. While these words make perfect sense in Japanese conversation, to native speakers they might seem strange or cause considerable amounts of confusion. Let’s take a look at a few of these “Japanese English” words and phrases:
通じない日本語英語(4)チャレンジ
Japanese English speakers often use this word to refer to the action of doing a task which they focus a lot of effort on, but in English this word is used in sports or competitive situations.
Incorrect usage:
Next month I will challenge the TOEIC test.
Instead: Next month I will try taking the TOEIC test.
Correct usage:
The knight challenged the king to a duel.
The heavyweight champion is unbeatable. No one will dare challenge him.
If you challenge someone, you invite them to fight or compete with you in some way.
解説
「チャレンジ」・・・既に広く日本語として一般に使われている言葉です。それゆえに、私たちはいろいろな場面でこの「チャレンジ」を使いますが、ネイティブの人には、ちょっと奇妙に響くことも多いようです。
英語では、この言葉は、スポーツや競争状況にて使用されるという説明を踏まえると、下の用例の違いも理解できると思います。
Incorrect usage:
Next month I will challenge the TOEIC test.
Instead:
Next month I will try taking the TOEIC test.
さらに次のような使い方もご参照ください。
The knight challenged the king to a duel. (騎士は王に決闘を挑んだ)
The heavy weight champion is unbeatable. No one will dare challenge him.
(ヘビー級のチャンビオンは無敵であるから、だれもあえて彼に挑戦しようとはしない)
If you challenge someone, you invite them to fight or compete with you in some way.
(もしあなたがだれかにチャレンジしたとすると、それは彼らに闘いや競い合いを申し入れることになる)
このように見てくると、「チャレンジ」は余り軽い場面では使わない方がよいとわかります。TOEIC などのテストを受けるときや、何か目標に向かって努力しようという場合には、challengeではなく、他の適切な表現を考えましょう。
ネイティブが教える英語コラム その他の記事
ネイティブには通じない日本語英語(3)テイクアウト
日本語にはたくさんの外来語、いわゆるカタカナ英語や和製英語が存在しています。
日常生活の中で頻繁に使用されるので、つい英単語のつもりでネイティブとの会話にも使ってしまいますが、実際にはネイティブにはまったく意味の通じない言葉も数多くあります。
このコーナーでは、トーク・アベニュー英会話講師のJoel Liptonが、日本での生活と4年間の英会話講師経験を通して気付いた「外国人に話しても通じない日本語英語」を紹介します。
英語を学ばれる方々の参考にしていただければ幸いです。
トーク・アベニュー教育研究室
Contributed by Joel Lipton
Joelから英会話を学ぶ方へのメッセージ
日本人の英語話者は、”間違った初心者”として知られています。
日本では、さまざまなメディアで人々は英語に触れています。例えば「OK」「バイバイ」「ケースバイケース」などは、日常生活ににすっかりなじんだフレーズです。
これらの言葉は日本語での会話では問題なく通用しますが、ネイティブスピーカーにとっては奇妙に感じられたり、混乱をきたす原因。こうした「日本語英語」の単語やフレーズを見て行きましょう。
Many Japanese English speakers are known as “false beginners”. In Japan, people are exposed to English everyday in various forms of media. Many English phrases or words such as “O.K.”, “bye bye”, or “case by case” have made their way into everyday speech. While these words make perfect sense in Japanese conversation, to native speakers they might seem strange or cause considerable amounts of confusion. Let’s take a look at a few of these “Japanese English” words and phrases:
通じない日本語英語(3)テイクアウト
-“take out’ can be used naturally in American English as well as British English, but it’s usage in Japanese English is somewhat unnatural. British people commonly refer to take out as “take away”.
-Incorrect usage:
I’ll have a burger and fries, take out.
-Instead:
I’ll have a burger and fries, to go.
Correct usage:
I don’t feel like cooking tonight, so I’ll order take out instead.
解説
海外のレストランで食事を注文するのは大変ですね。面倒なチップの問題もありますから、つい手軽な take out ?のお店に走りがちです。でも、そこでも問題が・・・・・・
“Take out”という言葉はアメリカでもイギリスでも使われますが、日本人が使っている「テイクアウト」はネイティブのひとにとってはおかしく聞こえます。でも、和英辞典には「お持ち帰り」=take outと、ばっちり表記されているので困りますね。英語上級者を目指す皆さんはぜひ to go を覚えましょう。
たとえば、アメリカでハンバーガーを注文して「テイクアウトで」と言っても通じません。
間違った使い方:
I’ll have a burger and fries, take out.
正しい使い方:
I’ll have a burger and fries, to go.
take-out は単語として、この様にも使います。
I don’t feel like cooking tonight, so I’ll order take-out instead.
(今日は料理をする気がしないから、代わりにお持ち帰り用の料理にするよ)
レストランでお料理を食べ切れなかったときは doggie bag, please (ワンちゃんを飼っていなくても)と言えば、持ち帰り用にパックしてくれます。日本では食べ切れなかったものを持ち帰るのは抵抗がありますが、アメリカではごく普通のことです。